まさか当社が4WD誌に掲載される日が来るなんて

創刊30年を迎える老舗雑誌

当社は50年前にラリー/ダートラの競技車両開発で起業
ルーツとしてはおかしなことではありません
![]()
オートサロンシルクロードとして10年あまりショップ業を展開
それ以降はサスペンション、アーム等のチューニングパーツメーカーに転身

この30年はスポーツカー、旧車、ミニバンの対応が主軸
そのため貨物車、車中泊車両、4WDからは遠ざかっていました

ターニングポイントとなったのは2011年の東日本大震災
荒れた路面を乗り越え物資や人を運ぶ4WD車両
長期滞在となった避難所で女性や子供のプライバシーを守った車中泊車両
当社も貢献をしたいと長年培ったサスペンション技術のフィードバックを誓いました

今回のエブリイにもその技術を投入
アップスプリングはお手軽さが優秀ながら構造上、乗り味に違和感がでることも
当社は純正スプリングとショックを極力活かす方式を選択
これにより乗り心地や静粛性が純正と変わらないとご評価いただけるように

オプションでリア延長ブレーキホースも設定
こちらも安心の国産キノクニエンタープライズ製

ハードパーツがメインの当社ですが…
近年は従来のFRP製エアロとは異なる”貼るだけABS樹脂フェンダー”にも注力

スマホカバーのようにパカッとはまるフィッティングで両面テープで簡単装着
塗装不要で装着時間はDA17vなら4か所を最短2~30分も可能

ただの飾りではなく機能性を重視
タイヤホイルの選択肢を広げる
そして地面からの石や泥跳ねから傷つきやすいボディ面を保護

ABS樹脂は純正バンパーなどの外装にも多用される衝撃に強い素材
なので純正オプションのような装着感
今回のテーマは”スペーシア・ギア”をイメージしたエブリイ・ギア

従来製品なら必要だった塗装代、施工代、代車費用などが大幅軽減
”エアロ装着”だと工賃や人件費が商品代よりも高くなることもしばしば
そんな不安を解消、しかも外せば元通り

フェンダーそのものはダウンアーチタイプで視覚的に20㍉程度ダウンします
フェンダーの隙間がかなり埋まっているこのエブリイは30㍉のダウンサス仕様
実質50㍉ダウンしつつ仕事でも実用性をキープしやすく

ボルトオン簡単取り付けのホーンキットも発売予定
LEXUSサウンドに!

マフラーも開発します
そして…

復活のJOINターボと同様にビッグマイナーで大変身したコイツ!
さらに忙しくなることが確定

そのためにもお盆はしっかり充電せねば
イーカスタムさん恒例の大BBQ大会へ!

巨大な敷地を活かした巨大プール!

トライアスロン仲間と往復60㌔のツーリング

折り返し地点は京都の渡月橋

4日間でのべ100人以上が親子連れで集まります

高槻祭りの元実行委員長によるフライヤー茶色祭り(笑)

手作りとは思えないサウナ、ジャグジー

簡易宿泊施設にも大変お世話になりました

過剰摂取のカロリー消費に早朝ランニング10㌔

アツ過ぎて7㌔でリタイヤ…

それにしても若さってすごい

朝から晩までノンストップで遊び続ける子ども達…

花火を始めて…

大雨になってもプールも花火も辞めないパワー
最初は呆れていましたが…

やってみたらこの超非日常感が楽しすぎる!
「常識」「当たり前」にとらわれちゃいけない
そんなことを教えられたような気がします
コレって商品開発において最も大切な要素

いや、子ども達だけじゃない…

生ハムを脚1本丸買いしているイーカスタムさん(汗)
相変わらず発想がブッ飛んでいます

未成年の子どもにこんなこと(味)教えていいの!?

2024年も最終コーナーが見え始めて来ました
充実したお盆中に回復したエネルギーで一気にスパートかけていきます!

